ブログ検索

メタ情報
RSS

このブログでもぼちぼちクラウドについて書いたりしていますが、今日はこれを見ました。

クローズアップ現代「新情報革命 ”クラウド”の衝撃」

番組を見た感想はといいますと、まるでSalesforceSaaSの宣伝のようでした。Amazonなどには全く触れず。そりゃあいきなりクラウドなんて言われたって困るという人が見てるんですから、具体的な事例を挙げるとなるとSalesforceになってもしょうがないかもしれません。クラウドの事例はまだ乏しいといいいますか、どっちかつうとインフラ的な話なのかもしれませんが。

説明しろと言われたら私も困るんですが、クラウドというのは物の「とらえ方」であるような気がします。実体としては、レプリケーションやロードバランサーなどが完備されたハイアビリティなサーバ環境であり、売りとしては、大きくない企業や個人単位で用意するとなるととても大変な(でも安定運用には不可欠な)環境が低コストで気軽に利用できるということです。

じゃあコストは無視して高価なホスティングとどう違うのと言われれば実質的には変わらないと思うんですが、クラウドはどのように提供されるのかというと、一言で表すのが難しいです。それはクラウド各社によって提供する方法が異なることに起因するのですが、むしろクラウド各社のサービスの特徴というのは、供給の手法なのではないかと。膨大なハイアビリティな環境を、これをどういう形でお客さんが活用できるようにするか、ということではないかと思います。

SalesforceとAWSについて、私の勝手な解釈で書きますと…

Salasforceは自社のクラウドとクラウドに対応したSFA(営業支援ソフト)をセットで運用・提供していますから、最初からクラウドのメリットを引き出す形で全てが構築されたような印象を受けます(参照記事 Ascii.jp 「ソフトかクラウドか、開発者は選ぶ時代だ」セールスフォース)。利用者もクラウドとは何かが分からなくても低コストで便利というメリットを感じることができるのかもしれません。

AWS(Amazon)は仮想化の技術を使って、既存のホスティングと同様に扱え、かつリソースに柔軟性をもたせたインスタンスという形で提供しています。ストレージ等に発生する料金は、データの管理費的な扱いとなっていて、このあたりがホスティングとの違いを感じさせます。

同じクラウドといってもSalesforceとAWSは異なるレベルで提供していますから、一概にどうとは言えません。ただ、AWSの機能を活用すればSalesforceのようなサービスが作れると思います。先日取り上げたPandaのようなフレームワークがどんどん出てくることでしょう。

NHKの番組でも言っていましたが、重要なデータを外部のデータセンターに置くことでセキュリティ等のリスクはあるわけですが、こうした環境が安心して使えるレベルになってくると、ホスティングというのは様変わりするのではないでしょうか。それと、番組は全体的にはイマイチだった気がします。クラウドとASPやSaaSがごっちゃになってました。

個人的な趣味の次元の話ですが、今はただ各サイトからリンクをするためのMP3ファイルの倉庫であるPOOLCAST.NETも、最終的にはクラウドと入出力を行うためのインターフェースになればいいじゃんね、でもそれってPandaみたいなもんか、ははは、みたいな妄想をしたりしました。眠くなってきたので尻つぼみです。

1件のコメント

  • Mira’s Report » Blog Archive » プロビジョニング さんのコメント

    […] こないだクラウドについてだらだらとエントリーを書いたんですが、そのときに使おうとしてド忘れしていた言葉がプロビジョニングでした。思い出していれば一言で済んだのにね。 […]

  • コメントの投稿

    管理人より: コメントは管理者の承認を経て掲載されます。

    ID);?>