ブログ検索

メタ情報
RSS

えー、もっと早く何か書こうと思ってたんですが、眠くて忘れてました。とりあえずこのへんの記事でも読むといいんかな(適当)。

CNET Japan – グーグルの「Chrome OS」計画–「OSの再考」はテクノロジ業界を変えるか

Computerworld.jp – Chrome OSとAndroid、両者の「相違点」と「共通点」

あとは、馬鹿にされるよ!ということで、無駄に馬鹿にされたくもないので、切込隊長さんちとか。

切込隊長BLOG – googleがパソコン用OSを無償提供

で、こういう新しいものに対する話というのはですね、まあ自分の場合ですけど、それが時代の答えたり得るのかは、分からないわけですよ。先のことなんて。だもんで、ビジネス的なことは置いといて、それが目指す未来や理念を読み取れればいいかな、現代文的な意味合いで、と思って書いております。じゃあ英語の原文読めよ!とは思うんですが、悲しきかな、オレの基礎力なんてショボいです。あらゆるものが付け焼き刃であり、外部記憶(主にネット)依存です。インターフェースだけいびつに発達してます。誰か電脳化してくださいお願いします。

Chromeは「額縁」を意味しますが、ウィンドウマネージャ単位のブラウザの額では飽きたらず、PCのフレームそのものを額にしてしまおうというOSがChrome OSですかね。たしかに、クラウドを背景とするネット経由のアプリケーション群が充実してくるなかで、PCのOSというのはあまり変化していないです。そこで、クラウド融合を前提としたOS、クラウドOSというカテゴリー?ができつつあり、その意味ではWindows Azureが対抗馬とされる形でしょうか。

じゃあそれはどんな世界か。現在のこのPCやMacで動かしている既存のアプリがいきなりウェブアプリに置き換わるかというと、現実的には、それはまずありえないでしょう。クラウドで動かすことを考えると、手を加えなければならない部分が多すぎます。

個人的なことでは、音楽を作ったりゲームをしたりという用途においては今のPC(Windows)以外ありえないので、全部Googleということには絶対ならないわけです。しかし、そういったヘビーな用途以外では、既にネットブックで問題なくなっています。こうして、小難しいWindowsはマニアやプロのためのものになっていくのかもしれません。Googleは、大多数の人へ目を向けているのでしょう。オープンソースであれば、細かいところへは勝手にいろいろと利用されていくでしょうし。

ネットブックという方向でさらに進化を遂げるためには、既存のXPや7の転用ではなく、クラウドの活用に特化した、(ベースがLinuxでも何であっても)シンプルなOSであるほうが都合がいいでしょう。対応CPUにARMがあるのも、組み込みの自由度や、省電力化をもたらすものとして面白い点ではないかと思います。既にハードウェアが安く作れることは分かってるんですから、話は早いですよね。

これまでもGoogleは、WaveやGoogle Appsなど、クラウドOSの武器となる技術を着々と作っているようにみえます。こうして新たなIT戦役が始まるわけですが、まあ自分はいつも見ているだけです。いちITドカタとしましては、これをどう使ってメシを食うか考えないといけないんですが!

コメントの投稿

管理人より: コメントは管理者の承認を経て掲載されます。

ID);?>