ブログ検索

メタ情報
RSS

・民放IPサイマル放送「radiko.jp」スタート
・IPアドレスでエリア判定するって頭おかしくないか。
・まあそうするしかないんだろうけどさ。
・やってることはshoutcastなんかと大差はないですよね、これだと。

・ちなみにここ、栃木県さくら市の我が家ではバリバリ聞けています。
・エリアはTOKYO JAPANで判定されている。
・どう考えても利用するプロバイダーの兼ね合いだと思いますが。
・プロキシとか使えばどこでも聞けそうな…
・J-WAVEを自宅で聞いたのは初めてだw
・これはいい、1日つけっぱなしにしとこう。
・そのうちブロックされるかもだけど。

・かかってる曲の曲名やアーティスト情報が表示されないんかな。
・何がしたいんだよ…と思ったけど、放送局の公式サイトみればいいのね。

・とはいえ、オレもそうだけど、ラジオ受信機が周辺から消えつつある。
・流行りっぽくアレすると「若者のラジオばなれ」なんでしょうか。
・いや、オレは若者のカテゴリーじゃないですが。
・電器屋行くと今でもラジカセ売り場あるけど誰が買ってるんだろう。

・しかしエリアの壁かあ。
・むしろラジオ過疎地帯である地方にこそ必要な気がするんですが。
・ここなんてFM局が2つしかないんだもん、受信機買う動機が薄い。
・ラジオ受信機に対する投資効果がそもそも低い。

・そら音楽だって売れなくなるっすよ。
・権利だなんだで世の中に音楽が流れてこない。
・選択肢狭いのに、そこから好きなものだけ聞いてるわけだし。
・メジャーなものが大量に売れるかつうのはまた別としても。
・いわゆる音楽好きはラジオも好きだと思いますよ。
・裾野を広げるという意味ではラジオがいいと思います。
・ラジオ受信機としてはLAN付けりゃいいし。

・ustで、おっさんの放送がそれなりに反響を得てたりする。
・音楽の世界は何かが断絶しつつあって、繋ぐものが必要かもしれない。
・音楽はなくならないとしても大衆文化ではなくなってしまう。
・知ったことかと思いつつも、なんだか気にしてしまうのです。
・とにかくこれキー局も地方局も全部流そうぜ。
・ニコニコ市場みたいに関連商品を買えるアフィリエイトとかやってさ。

・でも電波使わないラジオ局って、もうなんなんでしょうね。
・合法的に著作物をタレ流せるというだけならべつに…
・番組の制作の方向性というのも変わっていくのかもしれません。

コメントの投稿

管理人より: コメントは管理者の承認を経て掲載されます。

ID);?>