昨日のエントリーの続き
ちゃんと届きました。ステータスも正常に。
受け取ってみたらメール便ではなく普通の便でしたので、不在票もなかった27日は、そもそもうちまで来てなかったようです。経験上、佐川の配送においてステータスが妙なことになっている場合、すっかり忘れられてたりするのでドキドキですね。今年の夏頃にも5日くらい放置されてましたw
ちなみに買ったものはといえば、偏っていてすいません…!
メタ情報 RSS
昨日のエントリーの続き
ちゃんと届きました。ステータスも正常に。
受け取ってみたらメール便ではなく普通の便でしたので、不在票もなかった27日は、そもそもうちまで来てなかったようです。経験上、佐川の配送においてステータスが妙なことになっている場合、すっかり忘れられてたりするのでドキドキですね。今年の夏頃にも5日くらい放置されてましたw
ちなみに買ったものはといえば、偏っていてすいません…!
どこ!っていうか佐川にあるんでしょうけど、わけがわかりません!
下から上に見てください。
伝票の処理がカオスになってる気がしないでもないです。
メール便のようなので不在票も確認できず、とりあえず急ぎでもないんで数日このままだったら問い合わせてみますかね…
うちに昔からある掘っ建て小屋(最近まで肥料置き場として使用)にスズメバチが巣を作っていました。どうりでスズメバチをやたら目にすると思ったぜ。巣を発見した母親がビビりまくっていたので、この連休中に駆除を決意。
といっても素人がやるのは危ないので市役所に相談。ここ、栃木県さくら市の対応は「駆除業者を紹介する」ということで、近場の養蜂所さんを紹介されました。費用は1件6,000円~とのこと。
午前中は養蜂所の仕事で手一杯だというので駆除作業は午後です。巣は露出した状態なので下見はナシ。自分はそのとき不在だったので後で聞いた話ですが、巣の中の女王蜂を絶命させてしまえばその巣の一族の命脈は絶たれるそうです。そして巣を取り去ってしまえばおしまい。ただし、巣の外に出ていて生き残った蜂が戻ってくる、いわゆる「戻り蜂」が、飢えて死ぬまでの3~4日の間、ブンブン飛び回ります。
これで安心と思ったのもつかのま、やはり敷地内に異なる種類のスズメバチが別の巣を作っていることが判明。なんか黄色いやつだった。また養蜂所に依頼して同じように駆除してもらいました。またもやオレ不在w
ちなみに養蜂所さんの午前中の仕事というのは、他の蜂が商売道具のミツバチを狩りにくるので、それを守ることだそうです。
なかなか騒々しい連休でした。
GIGAZINE – 【速報】民事再生手続き中の九十九電機、商品在庫差し押さえ現場リポート
地方民の通販生活にとっても主要な選択肢のひとつですので、ダメージは大きいですなあ。民事再生に向けて動いてるようでしたが、足並みがそろわなかったのか、それともこのご時世、どこもお金なくて余裕がないのか…