ブログ検索

メタ情報
RSS

・04:00AM時点のNY市場から、週明けはちょっとしたブラックマンデー?
・といっても今んとこ材料は雇用くらいなんですかね。
・でも最後にインチキ上げで調整したりするので分からない。
・よくみたらユーロの落ち方も激しいので単純ではないのかな。
・庶民はどうせ巻き込まれて右往左往するだけなんですけどね!
・まあ景気なんぞよくなんないすなあ。
・適当に生きていくさ。
・もう昔とは違う。

・ベッドで布団にくるまっての更新はやりづらい。
・すでに暖房は落としたのでもうここから出ませんよ。

・ポニョ!
・今日はどこの掲示板でもTwitterでもポニョポニョいってる。
・オレは初めて見た!
・といってもよくは見れなかったのでストーリーはナゾのまま。
・ジブリだなんだというバリューに、コダワリはあまりない。
・それでもゲドはありえない。
・海とか魚らしいことは分かった。
・絵がきれい、夢と現実の間、幻想的。
・強いていえばファンタジーゾーンの7面だ。
・まさにファンタジー。
・ひとつひとつのカットがアイデアに富んでるし美しい。
・それはたぶん贅沢なことだ。
・だからチラ見してるだけでも幸せになれる。
・あるひとつのシーンを見ただけで、だいたいの雰囲気が伝わってくる。
・もしかしたら監督的にもストーリーはどうでもいいのかもしれない。
・魔法が使えなくなるってのは魔女の宅急便と似てると思った。
・あれはネコの言葉がわかんなくなるだけか。

・オレの心に残ったものアフィリエイト。
・ハム。

・ラーメン。

・リサカーてw

・ポンポン船

・「Flashは不要」と言うジョブズ氏。
・それは「Appleが協力しないからだ」と言うAdobe様。
・個人的にはFlashは便利だと思うけどやはりベストだとは思えない。
・そんなわけでブログに埋め込むFlashコンテンツを減らす方向。
・YouTubeは…しょうがないので使う。
・YouTubeにしてもいつまでもFLVというわけではないのだろうし。
・HTML5対応ブラウザが増えたら積極的に移行する、つもり。
・ショボいノートPCとかだとFlash閲覧が著しくかったるい。
・CPUフルパワーになって冷却ファンがガンガン回り出して鬱陶しい。
・さして動きが重要でない場合はフレームレートを下げとけと言いたい。
・温暖化が云々とか言う人はFlashを使ってはいけない。

ゆとりの次は「さとり世代」?
・オレもどっちかつうとそういうライフスタイルです。
・でも記事のターゲット層よりはオレはおっさんだ。
・でも通信費とかPC関連、ソフト代については人一倍使ってる。
・田舎暮らしなので車は持たざるをえない。
・移動は主に車であり、いじってる暇はないので、iPhoneは持ってない。
・スタバに行くったって車だぜ? ちょっとガッカリしない?
・家や、移動先でカバンから出して使うデバイスとして、iPadはいいかも。

・App Storeといえば、ソフトシンセも増えてきたのでそれは気になる。
・でもやっぱゲームが多いんすかね。
・ゲームといえば切込隊長氏のこの記事を楽しく読んだ。

・なんでもそうだけど、都市と地方じゃどうしたって温度差がある。
・Twitterやustreamといってもね。
・転がってるネタの量も質も違いすぎる。
・同じネタや共感できるものがないと盛り上がらないわけで。
・地方なりのアプローチを…と思ったが、無駄だろう。
・それが地方の地方たる所以だ。
・なのでやっぱり東京由来の仕事をします!

一つ前のエントリーで自作の楽曲を公開したりしてるわけですが…
・なんの由来もないオリジナルが受けないことは分かってるわけですが…
・音楽を聞くのも作るのも好きな者としては…
・オリジナルもやっとかないと存在意義がないと思っております。
・意地ですよ。
・でなきゃ生きる意味なんてないだろう。

・2月かあ。また残り時間が減ったというわけだ。
・こいつを攻略する指令が下った。OpenBlockS
・必要と思われる道具の調達は昨夜までに完了した。
・VMwareで常にVMを2つ立ち上げるかもしれないのでメモリを8GBに増設。
・ノートPC用のDDR3 SO-DIMM 4G×2 バカ高す。
・虎の子のツクモのポイント(7,937pt)を全力で投入。
・ちょうどツクモが一番安かったということも。
・どうしたものか。

・今日雪降るの?!(栃木県)

・週末なのでちょろっとだけ似非ミュージシャンになった。
・なぜ「似非」かといえば、それで飯を食っているわけではないから。
・というわりには微妙に金が掛かってしまっているから。
・しかし主にソフトウェアなので見た目はバレにくい。
・そんな自分を見つめ直した結果、「似非」をつけることにして解決。
・32bitのDAWではとうとうメモリが足らない事態に。
・今は$99のOrion、君はよくやった。
・Orionを使い続ける日本人がどれだけいるというのか。
・Ver5しか売らなかった国内代理店は逃げ足が早すぎる。
・out of memoryについてはプラグインを展開しすぎたのだろう。
・コンピュータ的にそれは正しい。
・おおむね納得したので、おっかなびっくり作業を締めくくる。

・あ、Google日本語入力で「似非」が素直に候補になって出てくる!
・そういえば動作も軽くなってるような。
・軽いのはメモリ増設のせいかもしれないが。
・変換結果の是非よりも、日常的な言い回しがラクに変換できるのがいい。
・「ひとがご」まで打つと「人がゴミのようだ」が候補になる。
・「ますたーお」まで打つと「マスターオブエピック」が候補になる。
・日常的ですよね。

・1行列挙型のエントリーは「よしなしごと」にすることにしました。
・とにかく眠い。
・日中は人が来てたのに寝てしまった。
・風呂でも寝てしまった。
・いいかげん週末になってほしい。
・サーバは止まらないでほしい。
・なんでElastic IPだけがコケるんだよ。
・たのむから。

・そういや前をはしる車が痛車だったよ。
・こんな田舎にも存在するのであった。
・かなり控えめな痛車。
・シャンパンゴールドのランサーのあなた!
・リアバンパーあたりに黒のラインだけで美少女ぽい絵が左右に1点づつ。
・しかし俺にはその絵の内容がまるで分からない。
・ゆえに何のメッセージを表明しているのかも分からない。
・すまん、分かってやれなくて。
・いつだってオレは分かりやすさを求めています。

・iPad
・でかいiPod touchかと思った。
・弁当箱サイズなので日替わりで弁当の実寸壁紙はどうだろうか。
・今日のおすすめメニューはこれですって弁当屋が配信する。
・フランスでもBENTOが人気だそうですよ。
・書店「komikku」って英語と日本語がカオス。
・すいません今おなかがへってます。
・でも日替わり弁当を楽しみにしてる人はいると思うんだ。
・超多機能フォトフレームと考えたら欲しくなった。
・電子書籍の形式、ePubは、あんまし日本語のこと考えてないよねえ。
・縦書きについてはこうした実装があるにはある。
・結局はAdobe様が書き出しやフローを考慮してくれないと難しい。
・そんなことを考えていると意味もなくInDesignが欲しくなってみたり。

・ほら、マツコの部屋が始まった。