ブログ検索

メタ情報
RSS

このページに表示されているエントリー

このように、TSUTAYAがBlu-ray Discのレンタルを開始したわけですが

AV Watch – Blu-rayレンタルを開始したTSUTAYAに聞く“本気度”-最大手としての規模への拘り。赤坂店では「DVDと同額」

奇しくも同日このようなニュースも舞い込んでまいりまして

Engadget Japanese – AnyDVDがBD+の除去に成功、Blu-rayディスクのリッピング・変換が可能に

記事中でもメディア販売について触れられており、なかなか幸先のいいレンタル開始ですなw

つうかもうどうせクラックされるのは目に見えてるんだから、プロテクトを作る労力を他へ割くなりちょっと考え方を変えるなりしたほうがもっと世の中はマシになるんじゃないかと、あいかわらず思うんだけど、えらい人の考えることはわからんのです。

blogspot – YouTube Tests Higher Resolution Videos

英語のページですが、通常のURLに&fmt=6や&fmt=18といったパラメータを付加するとクォリティの高い動画が読み込まれるということで、&fmt=18のほうは video as a MP4 (H264 with AAC audio), encoded at 480×360 と記述されている。ということは、これまでのFLVと比べるとかなりよくなることが想像できる。Download Helperで動画ファイルを保存してみたら video.mp4 といったファイル名で保存された。YouTube=FLVみたいな思いこみがあるのでなんだか新鮮。

やはりファイルサイズは大きくなるようで、サンプル動画はregular version / 8.8MBに対して、video as a MP4 / 16.3MBと倍近くなっている。自分のネット環境に応じて選べるのなら便利だね。そのブログのコメント欄にもあるけど、先月で終了してしまったStage6(DivX)の後釜として期待する向きもあり、YouTubeのインフラ上でのクォリティアップはとてもよろしいのではないかと。

私の場合はとくに高音質化は嬉しい。先日公開された新サービスであるGoogle Sites参考 – itmediaの記事)を使えばちょっと凝ったウェブサイトが手軽に構築できそうだし(まだ試してない)、Google Sitesと連動するYouTubeにコンテンツをまかせてしまえば趣味サイトの管理がもっとラクになると考えている。管理の共同化とかサーバ代とかw。

そんな経緯から、動画をどうやってラクに作るかということを考えていて、ニコニコ動画のニコニコムービーメーカーに注目していたんだけど、ふたを開けてみたらニコ動専用ソフトでした。そりゃそうか。機能的には紙芝居で十分なんだよね。ちょっと学習すれば多くの人が使えるようなものがいいなと。このへんも共同化のひとつとして・・

でもほんと、着実に進化してますな。

Google Appsとはなんぞやという人もいるだろうが、キャッチコピーによれば「コラボレーションの未来形 – コストも手間も省いた新しいホスティング型アプリケーション サービス」ということなのでつまり、Googleのウェブアプリがついてる無料のホスティングです。

独自ドメイン名の受け入れにも対応しているので、ドメイン名の維持費用だけでウェブもメールも使える。他社で取得したドメイン名でも問題なし。メールはGmailが使えるのでかなり強力。多機能だし容量も現在の仕様ではアカウント毎に6GB以上ある。プロバイダやレンタルサーバのケチくさいリソース制限下にあるメールを使っている人にはそれだけでも魅力的かもしれない。アカウントもかなりの数を追加できる。

試しにwww.poolcast.netのメール、www.elmii.jpのウェブを割り当ててみた(事情があって半端に割り当ててますが、こういう使い方も問題なし)。メールのアカウントはGoogle Appsのコントロールパネルで作成できる。ドメイン毎に用意されたスタートページからアカウントを使ってログインすれば後はGmailの世界。もちろんGmailだから転送やPOP受信などの設定をユーザ側で自由に変更できるので、ある程度使い方を覚えてもらえば管理者要らず。さっそく友人用のアカウントを用意して、使ってみるようお願いしてみた。

ウェブの編集ツールはまだ日本語訳ができてないし、かなり使い勝手が微妙なので今後に期待。ウェブ用の容量は100MB。ファイルのアップロード機能はあったけどまだ使ってない。というかTerms of Useをまだよく読んでいないので、禁止事項や権利関係を把握してから使ってみたい。はやく日本版にしてくれよ・・。

Google Appsに依存してしまうと、もしGoogleがコケたときにどうなるかというリスクがある、けど、どこのホスティング業者でもコケるときはコケるので、あんまり悩まないことにした。業者がコケなくてもサーバがコケることもあるので、そういう意味じゃGoogleのサーバまわりは比較的安定してるような気もするんだけど、どうなんでしょ。

・・・などと書いてたら、今日(もう昨日か)こんなニュースがあったのね。

CNET – グーグル、クウェートでGmailのデータ流出と発表–原因はISPの問題か

むむむ。

知人が興味をもったVSTi(ソフトウェアのシンセサイザー)を買ってみようと思った。海外のソフトのダウンロード購入なら、クレジットカードやPayPalが使えればだいたいどうにかる。送料とか要らないしね。これなんだが・・

Audiobits 8-Tron VSTi TR808 Emulator

見ての通りのTR-808のエミュレーターで、YouTubeからのリンク先を見ていくと、UKのeBayだった。というか、ここのオフィシャルサイトの機能そのものがほぼeBayに存在している。ヤフオク内ショップみたいなもんかね。他の販売経路はないようなので、ここで即札するしかない。7.99ポンド(現在のレートで1,676.90円)と、たいへんチープなソフトです。

で、そそくさとeBayのアカウントを登録して、Buy It Nowに突撃すると「PayPalあかうんとガ必要デース」と言ってきた。「既にアカウントあるんじゃボケ」というリンク先はPayPalのログインページだったのでログインした。が、何も起こらない。ログインしたら自分のアカウント管理のページに飛ばされておしまい。ううむ。何度やっても同じ。

メッセージを見直すと、eBayとPayPalのアカウントをひも付けする必要があることが分かってきた。ぐぐってみると、同じ問題を抱えてる人が国内にも多少なりともいるようだ。こんなかんじで。オレもそうやってみてるんだけど全然ひも付けされない。海外のこの手のオンライン決済関連が(日本人の感覚からすると)かなりいい加減だったり適当だったりするのは、ホスティングなどを物色しててもなんとなく感じている。やたらと電話やオンラインチャットなどの問い合わせ窓口が多いのはトラブルが多いからではないかと妄想してみる。いやほんと、日本の決済システムはよくできてるほうなんじゃないかと思う。いろんな送金方法に対応してたりするし。信用を重んじる国民性によるところもあるのかもしれない。

ちょっと方向はちがうけど、2chレン鯖板などには課金決済手段スレなんてのがあって、読んでみるとなかなか面白かったりする。信用って大切なんですね。個人の場合はヤフオクだったりアフィリエイトやドロップシッピングなどを手軽に利用しようというのも分かる気がする。

eBayは時間をおいてまたトライしてみるさ。

追記

このエントリーの後にさらに調べたらできました。
答えはここに。
実はこれも微妙に語句等が実際とは異なってるんだけど、おおむねこの流れでできた。eBay側が頻繁にアップデートしてるのかもしれない。
落札したブツはUKの営業時間にならないと送られてこない模様。

と、朝っぱらからこんなことをしていたら、ココロちゃんが料理に成功したようです!

料理成功

ちょwww