ブログ検索

メタ情報
RSS

CV01と型式で書くとなんだかわかんないですが、初音ミクです。

ITmedia – 初音ミク誕生2周年――永遠の16歳が新たな声をゲットした

そして24カ月を経て、ついにその要求に対する答えをクリプトンが提示した。それが、初音ミクの新しい歌声データベース、「CV01 Hatsune Miku Append(仮称)」だ。現在のところ5種類の「新しい声の表情」が用意されているようだ。現在ある初音ミクの歌声データベースに、複数の「音色」が加わり、使いわけることが可能になる。

歌声にバリエーションが追加されるということで、発売されたらたぶん買っちゃうかな。とはいえ、バリエーションが重要になるような使い方もしてないですけどね…

自分がVOCALOIDを気に入ってるポイントとしては…

  • 音程が正確(うまい人探すのは大変、自分も下手)
  • やり直しや変更が何度でも可能(やはり人に頼むと大変)

といった、人的リソース問題の解消です。歌というのは実際録音して聞いてみるとけっこうえらいことになりがちです。何年か前、がじろうさん(ラジオを一緒にやってる友人)の誘いで、彼の知人でバンドなどをやってる方々がいるということで、曲作りに参加しようかねえ、ということがありました。よくよく話を聞くと、歌うのは行きつけの飲み屋のネーチャンということで、ガッカリして帰りました。

それはともかく人的リソース問題の解消の先にある最大のメリットとして…

  • 手軽に歌を考えることができる(クリエイティビティを広げる)

…です。VOCALOIDはシンセサイザーやリズムマシンと同じ位置づけの、それができない人の代わりに演奏する(歌う)ツールです。しかし歌というものには言葉を入れることができますから、そこに意味を込めることもできるし、何かを描くこともできるし、楽曲に与える影響はとても大きいです。

自分としては、他に代え難いツールとして重宝してますから、その進化を願ってやまないわけですが、他の多くの楽器がそうであるように、VOCALOIDがなんらかのアイデンティティやリスペクトを手に入れ、(今後も進化が続くという前提で)個性を超えた存在になれればいいのにね、と思っています。

でもまあVOCALOIDをめぐっては、いろいろとありますよね。先日もこんな騒動がありました。

J-CAST – 替え歌「白いクスリ」でドタバタ 削除から一転、再アップ

この件については、いちユーザーとしては、複雑な気分になるんですが、個人的にはこう思います。もちろん、何に使うかはユーザーの自由であり、普遍性を持ち得るツールであって欲しいと思う反面、音楽(芸能?)というカテゴリーに足をつっこんで商売をするということは、表向きには通さなきゃならない筋もあるだろう、というコンサバな感想も持つわけです。

こういったことが起こるのは、まだまだ若いツールだからで、成熟して落ち着くにはもっと時間がかかるものなのだと思うわけで、私は結論を急ぎません。時間を重ねていった先が、カウンター的な存在に終っているのか、そうでないのかは、使い手次第なのかもしれません。まあどっちもありですけどねw

コメントの投稿

管理人より: コメントは管理者の承認を経て掲載されます。

ID);?>