ブログ検索

メタ情報
RSS

・通常業務の合間に、引き続きCentOS上でnode.jsを動かしてみる。
・おかげさまで環境的にはちゃんと動く状態になりました。
・pgというモジュールでPostgreSQLも使えました。
・httpサーバも動きました。

・node.jsは更新が頻繁らしく、情報が古くなっているケースが多いかも。
・サンプルで使われてるメソッドが既になくなっていたりする。
・エラーのハンドリングをきちんとすれば開発効率が向上。
・向上というか、そうしないと具体的に何がエラーの原因か不明。

・開発環境などを調べてみると…
・eclipseのプラグイン等でデバッグ作業が便利になるようです。
Cloud9 IDEはnode.jsのIDEとホスティングを兼ねているかんじ。
・それは確かにらくちんかも。

・なぜnode.jsかというと、どういうものかを知っておきたかったので。
・サーバ側のJavaScript系と言われてもただ動くわけじゃないだろうし。
・node.jsのソースをコンパイルして作るということが分かりました。
・モジュールの追加にはyumみたいなnmpという管理ツールがあります。
・Daemon化やMVCフレームワークなどもモジュールにあります。
・開発自体はローカルに環境を作ることでPCやMac、Linux等で可能。
・公開についてはサーバに環境が必要なのでちょっと敷居が高いかも。
・その他、MongoDBなどと相性が良さそうな雰囲気。

・しかしオレはJavaScriptがいまいち使いこなせないのでした。
・node.jsは環境さえ作っちゃえば開発はかなり気軽かもしれない。
・デバッグが大変なんで、そこさえどうにかすれば…
・今んとこはconsole出力させつつviでガリガリ編集w
・そのうち何か作ってみたいけど時間がー

コメントの投稿

管理人より: コメントは管理者の承認を経て掲載されます。

ID);?>