ブログ検索

メタ情報
RSS

「初音ミク作品」騒動、ドワンゴとクリプトンが“和解”コメント
上の記事のように既に着地しているけど、驚くほど素直な結末となったと思う。実に納得できるし、現状をブレイクするきっかけになるかもしれない内容も含んでいる。その後もITmediaの関連記事は続き・・・

「初音ミク作品」騒動から考える、「次の著作権のかたち」

“守る”と“創る”は対立するのか――07年のネット界

これらの記事での著作権管理についての提起には、私も前のエントリーで触れているので、とても共感できるものだった。大きくなりすぎたアングラに対して世の中はもう対応せざるをえないところにきている。いや、むしろアングラはアングラで勝手に仕組み作ってやっちゃうよ?という宣言なのかもしれない。

自分がなぜこの手のテーマについて考えてしまうのか、それはよく分からない。直感みたいなもんだし、最初にまず悪いことから想像してしまう防衛本能によるものかもしれない(それが行き過ぎて鬱気味になるのが私のよくないところだw)。趣味とはいえ、音楽を聞いたり作ったりするのが好きなわけで、音楽という文化への帰属意識がある・・・とは思うからね。だから、わりと単純に、もっと良くなってほしいんだぜ?と願っているし、私の有する数少ない社会性のひとつとして機能しているような気もする。

これらの記事について共感したことで、私は救われたというか、ほっとしたというか、思った以上に未来に期待してもいいのではないかと思えてきた。ほら単純だ。ネットの普及で多くの人間が物事をウォッチするようになって、おかしいことには文句を言うようになって(ノイズも多いのだけど)、もはやそう間違った方向には行くことはないのかもしれないね。少なくとも今までよりは。

共感ということで、最も心に残ったのは、初音ミクの開発会社であるクリプトン社の社長ブログだった。「胸のすくような」という慣用句はこういうものに出会ったときに使うのだろう。それについては竹熊健太郎氏のブログが詳しいので、そっちをリンク。ちなみに平沢進氏のインタビューについても触れられている。それも以前このブログでもとりあげている。

クリプトン伊藤社長の「態度」

関連して、こちらは日経の記事。これも正論だ。
レディオヘッドを聴けばわかる音楽業界・ダウンロード違法化論の不誠実

そんなわけで、メディアの論調とシンクロしてちょっと嬉しかった。いい地合いになりつつあるので来年は楽しい年になるんじゃないかと思っている。

コメントの投稿

管理人より: コメントは管理者の承認を経て掲載されます。

ID);?>