ブログ検索

メタ情報
RSS

このページに表示されているエントリー

常に外耳炎気味の私は、ちょっとかゆくなると軟膏を塗ったりする。そこで綿棒を使うのだが、恐ろしいことに、綿棒の綿の部分が外耳腔内にて脱落する事態が発生。耳から取り出した綿棒はまさに棒。チュッパチャプスをなめおえた状態と同じものがそこに。

どうしようかしばらく考えた。プールで耳に水が入った際に、耳を下に向けつつトントンとジャンプするアレをやってみたが出てくるわけもない。でもこのままだとタンポン(いや、使ったことないから想像なんだが)的に耳だれが出たときに吸収していいかもと思ったが、どうせそこで固まってしまうのでそれはとてもマズイ。つまり放置すれば同じことなどで、一刻の猶予もない。

この場合、固まったら耳は塞がり不都合があるだろうし病院にいかないと取り出せなくなる。症状と治療の両面でかなり痛いことにもなってしまう。しかも時期はお盆と最悪だ。

実はこのとき朝5時だったので自分でどうにかできないか試行錯誤していたのだが、自己解決は断念し、母親を起こしに行った。ライトとピンセットを持って。寝ぼけた人にお願いするにはとても恐ろしい作業であったが、まるで蜂の巣から蜂の子を取り出すかのように(私は幼いころやったことがある)、綿はすっと出てきた。

そんなわけで安物の綿棒はダメだ! いいやつを買おう!

タイトルのわりには海に行ったとか、そういう話ではない。仕事場のエアコンが不調なところに暑さがピークを迎えた先日のこと、友人にもらったかんぽのうちわを扇いでしのいでいたところ、突如ペッコン、ペッコンと嫌な音が・・・。案の定、3台稼働している自鯖のどれかのHDDが悲鳴を上げたようだ。この暑さのなか、復旧作業はごめんだ。

耳をそばだてると、どうやら実験機のHDDがヤバいようだ。これなら止まっても支障はないからちょっと安心。でも80GBのHDDがお亡くなりだと悲しいよ。ううん・・・とりあえず暑すぎてバラして調べる気力もないし、冷やしてから考えるということにした。

結局エアコンはというと 室外機 死亡確認!ということで、新品交換となった。90年製はもうパーツがないんだって。オーナーが買い換えるので私の懐は痛まない。てゆうか不動産屋の担当者はもっと早く連絡をよこすように。電話とか設備屋待ちで死ぬかと思った。物がぶっこわれるのも問題だが、その前に私がぼっこれになってしまう(方言)。なんせ風通し悪くて西日のあたる角部屋だ。遮光カーテンと窓開放の二者択一。しかしどうやっても外気より暑い。空気が動く分だけ窓開放のほうがマシだった。

エアコンの交換が終わって部屋をクールダウンさせた後、問題のサーバに手をつけた。とりあえず灯を入れてみるとどうだろう、起動するではないか。なんか最初にカーネルが怒りを発していたけど動いてしまえばこっちのもんだ。やっぱオーバーヒートしてたんかねえ。

といっても試験機なんでバックアップするような内容もないんだが、蓄積されたダメージによりそのうち逝くだろう。どのみちCeleron500MHzなどという化石PCなんで、そのうち別のお下がりと入れ替えよう。しかし当時のメーカー製PC(これはCompaq製)つうのはやたら頑丈で長持ちだね。

“Tomcat Connector JK-1.2.24″登場

さて、とりあえず自鯖のを入れ替えてみますかね。

XP + IE6 の環境で SWFObject を使った Flash コンテンツが表示されない。というか表示されていたものが表示されなくなって気がついた。FireFox とかVista + IE7 では普通に表示される。これはまた IE6 が何かやらかしたに違いないと思って調べていた。2日くらい。

別のXPマシンでやってみたらこれが表示されている。Windows Update も同じ段階まで適用してみたし・・。問題は環境じゃない・・? ううむ・・。はっ、もしや・・。

問題のPCから Adobe Flash Player ActiveX をプログラムの削除して Adobe のサイトで最新版を導入してみたら、表示されるようになった。当該コンテンツに変更は加えていない。原因が入り組んでるような気がして、どこがどうとはいえないんだけど、ある日突然表示されなくなったつうことは、IE6(XP)側のアップデートが一定以下のバージョンの Flash Player の動作に影響を与えるようになったということだろうか。

これが今日現在の Flash Player の最新版
バージョン: 9,0,47,0
掲載日: 7/10/2007
バージョンテストページ

やはりというか最近アップデートされていたようだ。このノートPCのOSをクリーンインスコしてたら気がつかなかったかもしれない。このあたりは特許だセキュリティだと何かと変更が多いジャンルなので、こういうものは最新の動向を常に追いかけろってことか・・。