ブログ検索

メタ情報
RSS

【DTM】Windows7 64bit化への道の続き。リニューアルした楽曲を先日公開まして、現在の環境も一段落したのでまとめを。

【現在の構成】

OS : Windows 7 Home Edition 64bit
PCスペック : CPU i7 860 / RAM 8GB / P55
オーディオI/F : M-AUDIO Fast Track
主要DAW : Orion 7.6 32bit  / Abeleton Live 8 32bit

【現在までにわかっていること】

なぜ64bit化が面倒かというおさらいですが、DTMにとってのWindows7・64bit環境のようなサイトを参照しますと…

DAWが64bit版である場合、基本的にVSTプラグインも64bit版である必要があるのでが、現時点ではDAWにバンドルされるプラグイン以外、ほとんどは32bit版であるため、使うことができない

ということでして、ちなみに私が使っているDAWはOrionとLiveなんですが、Orionには64bitベータ版があり、Liveは32bit版しか存在しません。以前Orion 64bitについてはテストしましたが、まさに上で引用したような状態を確認しただけでした。

さらに引用しますと…

もっともSONARにはBitBridge、CubaseにはVST Bridgeという変換のための機構があり、これによって32bitのVSTプラグインを64bitアプリケーションでも利用することが可能になります。

自分はSONARもCubaseも持ってませんので試せません。32bitプラグインへの対応については規格が存在しないのか、DAW側の独自対応なんですね。Orionはベータながら64bit化されてますので、もしかしたら大逆転があるかもしれませんが、Liveが対応するのを待つほうが精神衛生上よろしいような気がしております。

CubaseとSONARについてはこちらのサイト「64bit DAW / DTM / VISTAで 32bit VST VSTi PlugIn は 使えるか(異なるCUBASEとSONARのアプローチ)」にたいへん詳しい記述がありました。

【うちの場合はたいして意味がないわけだ】

OSが64bitであってもDAWは32bit版を使用している…という環境である場合、32bitアプリケーションに割り当てられる最大メモリサイズは基本的に2GBであるため、大容量メモリを扱える64bit OSの恩恵はほぼ受けられない…という結論になります。

この点については、Orionの実メモリ消費2GB台におけるout of memoryを確認しました(Windows起動後に基本的にOrionのみ立ち上げて作業)。Liveはまだそこまで使い込んでいませんので未確認。しかしまあ32bitアプリですので似たようなもんなんでしょうが、そもそもLiveはクリップの出力がラクにできるので回避しやすいですね。

とはいえPCハードの世代的にメモリなどの足回りが高速化していますから、アプリ毎の事情はともかくとして、全体的には軽く回るようになったと思います。とりあえずここまで環境は作ったので、完全64bit化への準備は万端といったところです…

まあ薄々分かってはいたものの、こうしてまとめてみると、空振りしてるだけのレポートであります。手持ちのアプリがなんともw

コメントの投稿

管理人より: コメントは管理者の承認を経て掲載されます。

ID);?>