ブログ検索

メタ情報
RSS

いろいろと時間がなかったり眠かったりしておりまして、気がつくとブログも書いてないです。とりあえずですね、ニコ動にアップした3つの動画のうちのひとつが、再生数300回を超えたということで、いや、だからといってそこに何か目標を定めていたというわけではないですが、これを機にツールを増やそうかなと勢いづきました。初音ミク以降何も買ってなかったです。

特に物足りないと感じていたのがリズムマシンでした。ソフトシンセのリズムマシン(というのも何か変なような…)については、これまでは主にDAWに標準搭載のものや、アサインが簡単だという理由で重宝していたフリーのLoopAZoid、いくつかのビンテージマシンエミュレーターなどを使用していました。問題は、リズム個々の音の作り込みをどの段階でやるかということでした。

なんせ最後の最後まで迷って音が決まらないので、適当なサンプルを選んではミキサーにパラでつっこんで、イコライザやインサートエフェクトで加工することになります。それならいつでも引き返せるからです。そして、あれもこれもと試すうちにリズムトラックが増えまくって収拾がつかなくなります。

そこで、ぼくのかんがえたりそうのりずむおんげん!はLoopAZoidに豪華シンセシス機能がついてりゃいいじゃんね!というものでして、そういう目線で探しました。

ちなみにこれがLoopAZoidのご尊顔です。

loopazoid

そしたらありましたよ!いいのが!LinPlugのRM V(アールエムファイブ)という音源です。サンプルのアサインや加工が柔軟で、ソフト音源もついていて、ReCycleみたいなループのスライス機能もあって、まさにリズムのワークステーション。

株式会社インターネット – LinPlug RM V

rmv

ほら、左半分に加工機能を搭載したゴージャスなLoopAZoidに見えるよね!

上の製品案内のページには機能紹介のYouTube動画があり、概要はばっちり把握できます。動画を見て気になった点として、うちのDAWはOrionというマイナーなソフトなので、スライスデータのドラッグ&ドロップ(いわば互換性)に不安があったわけですが、若干の手間はかかるものの動作することが分かり、そこはクリア。ダウンロード版が17,000円ほどでして、個人的には納得のいく価格ではないかと思い、購入しました。サンプルもいっぱいついてます。ループ素材はステレオ感があるのが素敵です。

そんなわけで、ドラムがパワーアップしました!(ツール的に)、というお話でした。

歳をとると高い音が聞こえなくなるというアレですが、試せるページがありました。

大人には聞こえない音/聴力検査FLASH(Mosquito Sound)

まずはヘッドホンを装備。KOSSの2,000円程度の安いやつ。

FLASHその1をテスト。13,000Hzまではそれなりに聞こえましたが、14,000Hzは聞こえたような気はしませんでした。

FLASHその2をテスト。こっちは14,000Hzが極々わずかに聞こえました。これでもかというほどギリギリw なぜその2では聞こえるか分かりませんが、その1の13,000Hzよりは明らかに高い音で、意識を集中しているから聞こえるようなもんですな。自然音だったら明らかに気づかないレベル(オレには)。

ちなみにSennheiserの7,000円程度のヘッドホンで試したところ、対象の高音が小さく聞こえる傾向があり、可聴域の境目あたりのチューニングは聞く環境によって異なると思いますので(オーディオ屋にも聞こえないだろうしどうやってテストしてるんだろう)、いろいろ試してみるのも面白いかもしれません。耳に届く前に音が出てない場合は絶対聞こえませんw

非可逆圧縮のフォーマットで音楽を聴いてる場合でも、このあたりは圧縮時にカットされるでしょうから、まあ普通に生きてる分にはあってもなくてもいい周波数帯な気もします。が、認識できない高域や低域は心理的に影響するのしないのという話もあるわけで、どうもそのへんはゆんゆんな話なのかなとも思いますが、とりわけテクノの場合は自然音少ないし(むしろ全部演算)気にするべくもないです。いや、ジャンルや圧縮の有無にかかわらず、ゆんゆんな部分まで大事にする人はAD/DAコンバータを通さずに常に生で聞くべきです。言動一致なのです。

前述のように聞く環境によっても出てる音が違うので、だいたいどれでも聞こえる範疇で伝えたい部分がちゃんと伝わるようなミックスや圧縮を考えることに、労力をかけるべきなんでしょうね。

チームらはF1撤退で合意 モズレーとの会議は継続中

チーム「来年も好きにカネ使わせろよ!」

モズレー「来年からダメです」

チーム「じゃあやめる!」

みたいなかんじでしょうか。今週はモナコGPですが、そんなモンテカルロで話し合いがもたれているようです。

予算キャップ制にしてちまちまやるF1というのを想像すると面白くなさそうです。この世情では…ということも分かりますが、そう無理してまで続けるF1の存在意義というのはなんなのだろうと。まあほんと、昨シーズン終わりのときも何かエントリーを書いたような気がしますが、もう時代に合わないカテゴリーのひとつなんでしょうね。

そもそもモータースポーツを「スポーツ」というのはどうかとは思います。格差ありまくりが当然なわけで。しかし、まかりまちがって、弱小チームと金持ちチームがいい勝負したりするのも楽しみのひとつだと思うんですよね。

とはいえ、エンジン開発するなみたいな妙なレギュレーションができたり、チーム撤退が相次いだり、ワークスとそのおさがりというチーム状況からは、やはり見るべき点も少なくなったなというのが、個人的な印象です。

■自動車イベント関連ニュース

軽トラ市:寄ってみいや 歩行者天国に30台、南国・後免町商店街で24日 /高知

今後も年数回開いていく予定で、市商工会は「続けていくことが大切。後免に来たら楽しいことがある、と思えるイベントに育てたい」と話している。

初心忘るべからずですな。

■おまけ動画

こりゃすげえww

Japanese Mini Trucks www.bulldogoffroad.com
httpv://www.youtube.com/watch?v=Gq2jHeYzbgk

なんか昨日から異様にだるいです。まいってます。熱計ったら36.0度でした。関係ななそうです。

昔、ひどい結膜炎に見舞われた際は、人に感染するというので、治るまでの間、家の中をいちいち消毒して歩いたものです。ドアノブとか。結膜炎は目の風邪だと医者に言われました。確かに発熱や頭痛でいろいろとんでもなかったです。視力も下がったし。

それにしても弱毒性でよかったですね。気をつけてたって感染するのはもうしょうがないんで、発症したら粛々と静養するしかないです。敵は見えないウィルスです。これが鳥インフル由来の強毒インフルだったらどうなってしまうのか想像もつきませんが…

新型インフルついに“上京”…首都圏大流行は不可避

元小樽市保健所長の外岡立人氏は「新型インフルエンザは最初に関西で見つかったというだけで、どこで発生したかは分かっていない。首都圏でも4月からA型の感染者が点々と出ており、『大丈夫か』という声があった。だが、保健所は一切対処していなかった」と語り、水面下では以前から首都圏でも流行していた可能性を指摘している。

こういったことが妥当なんじゃないかという気がします。結局、感染ルートが分からないというのはそういうことですよね。

空気清浄機“爆売れ”不況の家電業界にインフル特需

加湿器つきが売れているとのことです。風がふけばなんとやら。

新型インフルエンザ関連倒産 株式会社いせやなど2社

天災のようにふってわいたインフルエンザなんですが、ここ1ヶ月くらいの出来事で倒産するかどうかというと、激しく言い訳というか口実のような気がしないでもないです。

インフルの経済損失「800億円」 宮本教授試算

しかし800億と言われれば、大ごとのような気もします。加湿器とマスクでどうにか補填できないっすかね。800億円分。

■マスク長者

そんなに売れるならオレも…

mask_png8