ブログ検索

メタ情報
RSS

このページに表示されているエントリー

BlogPet 今日のテーマ 生まれ変わる
「生まれ変われるとしたら、「男」「女」どちらが良い?」

男は一度体験したので女がいいです。

どうも、てきとうブロガーのMiraです。
こんにちは、パソコンです。

・・・じゃなくて
さっそくGoogleで「ブロガー」を検索だ。
ブロガー の検索結果 約 10,500,000 件中 1 – 10 件目 (0.15 秒)

すげえよブロガー!
つうか、いくらてきとうでも書くのは大変なわけだよ。短いエントリーだって分単位で時間がかかっている。それをあなた人気ブログなんてのは毎日毎日面白おかしいエントリーをしてるんだから驚きだ。いや、自分の目線だけで「あれはおかしい」と語っているのではなく、それってちょっと一般的ではない人種ではないかと思うのだ。職業とかそういう意味で。

仮に1エントリーに小一時間かかるとしたって、日に何回もエントリーする人はさらに何倍にもなる。下調べが必要ならもっとかかる。普通に働いてたりすればそんな時間はないはずだ。つまり働いてないか、働かなくてもいいポジションにいるか、もしくはブログで収入を得ている人がやっているとしか思えないのだ。

ぼくもわたしも人気ブロガーに!なんて時代はとっくに過ぎただろう。その実態は「不労所得で人気ブロガーやってます」だったのではないか。どうやらとんだ格差社会だったようだぜ。

※今回からエントリーにちなんだamazonの商品を掲載
※商品については関知しません

CentOSとは数あるLinuxディストリビューションのなかでもメジャーOSであるRedHatEnterpriseLinux(RHEL)互換のOSだ。商用であるRHELに対してCentOSは無料であり、とてもありがたい存在だ。ほぼ同じものなのになぜ商用と無料があるかというと、オープンソースというものの一つの側面であろう。オープンソースといっても多種多様なスタンスをとるものなので、むしろ対義的な存在となるプロプライエタリ・ソフトウェアを読んだりしたほうが早いかもしれない。

背景はともかくRHELの新版が出ればCentOSにも出る。5のリリースからは数ヶ月出遅れたけど、先日とある常時接続サーバにインストールしてみる機会があったので、私がいつも使うようなシステムを構築してみた。

わりとすぐにメールサーバの問題に直面した。メールソフトを選ばない、設定変更が要らないことを理由に、個人的にいまだPOP before SMTPを採用し続けているのだが、必要なソフトであるDRACのコンパイルが通らない。コンパイルエラーの内容からしてBerkeleyDB(DB3? compat-db?)あたりに原因がありそうなことは分かった。やはり新しい環境はいろいろ起こる。

こういうときは分かる範疇であらゆることを試し続けドツボにハマっていくのが常だが、ここで試行錯誤をしておくと後で突然分かることもある。実にアホな勘違いだったということも多い。それゆえある程度のところで潔く放置し、今回は異なるアプローチをとってみる。

いつもお手本としているCentOSで自宅サーバー構築を見れば(ここで解説されているパターンに関しては)たいがいの設定はできるだろう。postfix+dovcotを採用されているようなので、同じように構築してみると、すんなりできた。使ってみるとSMTP-AUTHのほうがやはり確実かもしれんね。

というわけで最低限のメール環境ができた。最近あちこちのプロバイダでポート25を制限する迷惑メール対策が行われているので、後ほどサブミッションポートの対応もしてみたいと思う。これにはSMTP-AUTHの対応が不可欠となるらしいので、せっかく対応したついでにやってみるというわけだ。

なんとなくYoutubeで探したらヒットしたので、コナミのAJAXの動画へのリンクを。あるもんだね・・・

A-JAX / (Arcade) 1/4
関連リンクに4/4まであってエンディングまで収録。

当時はスプライトの回転拡大縮小を使った演出や仕掛けが流行っていたので、このゲームでも半ば無理矢理に様々な場面で使われている。特徴的なのは縦スクロール2Dステージと擬似3Dステージを交互にクリアしていくという構成。同社の沙羅曼荼や魂斗羅も同様、ステージ構成に変化をつけていた。

正直言って3Dステージは底が浅いというか面白くないし簡単だ。しかしAJAXにおいて不要かというと決してそうではなく、陸海空そして宇宙という様々な舞台の演出は、スケール感や立体感を出すのに役立ち、コンテンツを厚くしていると言える。

そういう意味では盛りだくさんのこのゲーム、作り手のサービス精神を感じることができる一品ではないだろうか。ただひとつ、鬼のように難しいことを除いては。