ブログ検索

メタ情報
RSS

サーバが正常に稼働しているか監視をするためのツールはいろいろありますが、多数のサーバの監視を一括管理できて、さらに設定のインターフェースがウェブで用意されているようなツール(フリーウェアで)はないもんかねと探してみたら、これがありました。

見つけたのは ZABBIX というラトビアの会社が開発しているソフトです。

公式サイト Homepage of ZABBIX
非公式日本語サイト ZABBIX-JP
Gigazine フリーのサーバ、ネットワークなどの総合監視ソフト「ZABBIX」日本語版
ThinkIT 統合監視ツールZABBIX事始め

概要。ZABBIX-JP-ダウンロードのパッケージ名に基づくと、監視用サーバに ZABBIX の Server を導入して、監視対象には Agent を導入します。Agent は各種情報(かなり充実している内容)を集めて Server に伝えてきます。Server の各種設定をウェブで行うためのパッケージは web。Windows/Linux/Unix といった環境で動きます。異なる環境の組み合わせでもいいようです。

上記のダウンロードページでは最新版ではないものの CentOS4.4 用のrpmを配布していたので、これは好都合!と思ったけど、rpmを使った場合の詳細なドキュメントを見つけることができずに最初はダウンロードだけして途方に暮れました。DBの準備などは手動でやる必要があります。そこで、ThinkIT の記事を参考に穴埋めしていってrpm版で動かすことができました。

※2008/05/12現在はCentOS5用として1.4.5系のRPMが提供されています。

監視についてもとりあえずはお手軽に、監視対象に Agent を仕込まない方法もあるということなので、動作を確認してみました。Agent を使わない場合の監視タイプは Simple Check といいます。この場合もドキュメントが少ないようで試行錯誤にむしろ時間を使ったような・・・。まあフリーウェアはいつもこうですがな。

で、顛末は長くなりそうなので、後半へ続く。

Read the rest of this entry »

この記事を読んで私もAdobeのサイトでHD画質をフルスクリーンで再生してみた。ノートPCのワイド比率の液晶(1280×768)でみたんだけど、ストリーミングでフルスクリーンに耐える画質というのはなかなか素晴らしい。DVD再生するよりきれいかも。手順は記事の方をどうぞ。

CodeZine H.264やばい、マジやばい。Adobeサイトで動画を見られるから今すぐ見て!

詳しい情報がなくビットレートとか不明なんだけど、実測で24Mbps程度の無線LANに繋いだ状態で、動画によっては最初のバッファリングで少し待たされるかんじだった。さすがにもう光ファイバーをスタンダードとする時代か。

回線やサーバなどのインフラが充実しないとそう簡単に配信できないとはいえ、こうしたインパクトのあるコンテンツが牽引するのならば案外早く底上げしてくるのかもしれない。アマチュアにもこのクォリティの配信が(技術的に)可能になるというのもすごいね。私のような横着者は、映画館と同じ料金払ってもいいからネットで最新の映画観れたらいいなと思うので、はやいとこそうならんもんですかね。

話はそれるけど、WindowsMediaのDRMは意味不明な状態でライセンス通らなかったりするから嫌いだ。FlashにもDRMがつくとして変なもんじゃなきゃいいね。

スパムメール、うざいですよね。気の利いたレンタルサーバだとサーバ側でスパムを弾いてくれるところも多い。でも、何年も前から借りてて、サーバ側にスパムフィルタが追加されることもなくて、アドレスの関係でなかなか他へ移れなくて、メールのクライアント側でどうにかしないといけないような状況もあるだろう(ここに)。手動でちまちま削除するのもいい加減大変になってきたので、役に立ちそうなソフトを探してみた。てことで、この記事に(この連載好きです)。

@IT 「POPFile」でスパムと無駄な時間は除去じゃ!

日本語公式サイト? POP File Documentation Project

紹介されているのは POP File というフリーウェアで、何やらベイズ理論というものに基づいてスパムメールを選別するというフレコミだ。動作の概要としては、POP File はPCに常駐し、メールサーバとメールクライアントの通信の間に割り込んでメールを検査する。検査の過程でスパムメールと分かると、サブジェクトに識別文字を付けてくれる。例えば「[spam] 地元のオバサンを抱きたいですか?」のように頭に[spam]という識別文字を付加してくれるので、あとはメールクライアント側の振り分け機能を使ってゴミ箱直行なりなんなりお好きにどうぞという塩梅。Win版もMacOSX版もクロスプラットフォーム版もある。

ソフトの入手や設定は上の記事に沿って進めていき、ほぼ問題なく導入できた。肝心のスパム選別精度の向上については全自動というわけではなく、ひとまずの選別結果を人間が修正してやって学習させていくうちに賢くなっていく。一週間ほど使って鍛えた状態で、かなりの精度になってきた。自分に馴染んでくるかんじが気持ちいい。

導入時にちょっと戸惑うとすれば「バケツ」の設定かもしれない。このソフトでは、選別をするための区分を「バケツ」と呼ぶ。なにせ選別に関する重要な部分なのでバケツの種類や数に対して慎重になってしまうかもしれないが、記事のように spam と work があれば事足りる。

あと、POP File はメールサーバとメールクライアントの通信に割り込む性質上、メールクライアントの受信アカウント設定を変更しなければならない。この設定の可否は、使える人とそうでない人を決定づける要因になってしまうと思う。その記事では読者層からいえば、さっと流しちゃっていいところなんだろうけど、つまづきポイントじゃないかと。

というわけで、私のメールソフトからは綱紀を乱す地元のオバサンは粛正された。そんな地元のオバサンがほんとにいるかよ!という突っ込みはともかく、田舎でそんなことしてたら隣近所にすぐバレちまうぞw

・リンゴ

最近いただいたらしいリンゴが台所のカゴにあった。実が大きめな富士だ。うちは構造上、風呂に行くためには台所を経由することになるのだが、風呂上がりにはとても魅力的に見えてしまい、ついその場で1個食べてしまう。ちゃんと皮を剥いて芯を取って食べるよ。風呂に入ったのにリンゴかじってベチョベチョになるのは嫌だ。私は栄養バランスやコストなどの問題さえなければ果物だけを食べ続けていられる自信がある。果物の食感や酸味が好きだ。レモンだってそのまま食べられる。爽やかな味わいと歯ごたえをもつリンゴは飽きない果物だ。品種によって特徴が大きく異なるのも面白い。いわゆるお菓子食いの人の気持ちはよくわからないが、似たようなものなのかもしれない。

・健康と栄養

上のような話をしていると、栄養士である妹がいろいろと突っ込みをいれてくる。まあ話は分かる、話は。言っていることも正しいのだろう。が、間食果物でも食事でも人が楽しんでいるところで食い物がまずくなるようなウンチクは自重せよ。食い物などはそこそこ健康的でそこそこバランスがとれていればいいんじゃないかと私は思う。もし死ぬまでにあと何回食事が出来るかカウントダウンできたら、そんな健康とかいってる余裕はないはずだ。

うちの爺さんは心臓や肝臓を患って何年か前に亡くなっている。婆さんはなんつうか理屈の通じないタイプなうえに、みのもんたの番組的な健康情報に突発的にインスピレーションを感じては不思議なものを購入して食ったりしていた。作る料理もヘンテコリンだった。で、爺さんに、体にいいからといって薦めると、爺さんはそもそも偏食だったこともあり、絶対に受け入れずよくケンカしていた。一番記憶に残っているのは「酵素」とよばれる粉末だろう。いや、酵素自体に罪はない、婆さんがコーヒーに混ぜたりしたのがいけない。爺さんは戦争で南方へ行って現地でコーヒー好きになったような人なので、そんなもの混ぜられたら怒るに決まっている。しかし婆さんにはそういうことが最後まで理解できなかった。そんな婆さんは認知症が進み要介護3という状態だが、体調は問題ない。たしかに健康食品の効果はあるのかもしれない。

・ライヒ

突然音楽の話に。wikipediaをどうぞ スティーブ・ライヒ。いわゆる現代音楽とかミニマルミュージックとかいうジャンルで有名な音楽家だ。先日、ニコ動で検索したら Piano Phase が引っ掛かった。Youtubeにもいっぱいあった。こういうジャンルは、個人的に思うのは、音楽家のための音楽というか、面白いと思う人が限られているというか、まあ一般的にはならないジャンルなわけで。私はミニマルは好きだ。微妙な変化の連続が作り出す音の響きに心地よさを感じる。時間軸の中にシンプルな音や音のパターンが配置され、音と音との絡み合いが様々な響きを生み出していく。そんなライヒのリミックスが出ていたのをニコ動のページで知り、入手してみた。1999年発売。ライヒ本人の監修ということで、小奇麗にまとまっている印象を受けた。ケンイシイらが参加している。リミックスは、ライヒのもつ音楽性をよりポップにする方向にはたらいてると感じた。こういうのは時代は関係ないというか、古さを感じさせないので、いつ買っても楽しめると思う。アマゾンを貼るんだけど、今の時点でアマゾンは品切れです。私はヤフオクで見つけて買った。