ブログ検索

メタ情報
RSS

こんな記事が。

MONEYzine – IT企業も無視できなくなった環境対策「検索2回でやかんが沸く」報道に米グーグル反論

グーグルで2回ネット検索を行うとやかんでお湯を沸かすのに匹敵する二酸化炭素を排出する――英紙が掲載した記事をめぐって今、論争が巻き起っている。

ということでして、いや、二酸化炭素なんてどうでもいいじゃないのと個人的には思うんですが、人が嫌がることを率先してやるという趣味もないです、というスタンスです。つまり、出さなきゃいいんでしょ!出さなきゃ!でも屁は出ます、みたいなかんじです。

ネットの検索というのは、日々増え続ける膨大なデータベースからキーワードに近いものを探す、しかも高速に、ということをするわけで、瞬間的にものすごい演算が発生します。だから熱もどーんと景気よく出るはずです。グーグルほどの規模だと出るものも多そうです。

そんなグーグルの反論がこちら

「ネット検索は外出を減らす。自動車で1キロ運転すればグーグル検索の1000回分の温室効果ガスを排出する」とグーグルはネット検索が地球環境に貢献している

私も以前なにかのエントリーで書いたんですが、海外のホスティングを使えば二酸化炭素の排出を国外に押しつけることになるし、国別の排出量云々てことを考えるとどうなんだろうと思ったわけです。ネットというのはどこにサーバがあってもいいものだし、クラウドみたいなものになると余計にわけがわからないです。他国からのクライアントには排出税みたいなものを作って課金するとかしないと公平ではないような気がします。

そんな世の中になれば、すげえ単純な想像なんですが、インフラが安くて二酸化炭素枠上等な場所にデータセンターを作って、海底ケーブルなんかで結んで、かたやITで利益を出しつつ二酸化炭素をおさえて…みたいなことを考えました。つうかやっぱ排出量で規制するという考え方がおかしいです。かたや減らせ、かたや出してもOK、なんていうのは気持ち悪い。

二酸化炭素はともかく、省エネはいいと思います。結果的に二酸化炭素も減るわけで。

そんなわけで、二酸化炭素が出るから掲示板のリロードはなるべくするな!というような世界になったら実況スレは存続できないと思うので、それだとテレビ見るときにつまらないので、二酸化炭素厨はほどほどにするべきだと思います。というか、そういう人はもうネット使わないほうがいいと思います。使っても検索は禁止とかw

私はマンガのガラパゴスみたいな人で、マンガをほとんど読んでないので、テレビや映画化された原作モノを見るときはそれが初めてという場合が多いです。ですから原作のイメージや相違点が分からないのでそれなりに楽しんでいたりします。マンガは私より総理大臣のほうが多く読んでると思います。

先週はDEATH NOTEの実写版映画の放送を見ました。以前アニメで見たのとはなんか結末が違うような気がしました(さすがにそれは気がついた)。友人に聞いたら、やはり違うそうです。なんで違うのかは私は知らないです。そういえば、こないだ読んだサイゾーの記事を思い出しました。

DEATH NOTEというとリンゴが食べたくなります。いくらかしなびたリンゴの皮をむいてテレビ見ながら食べてると、リンゴを刺していた楊枝がバキっと折れ、落ちたリンゴがノートPCのキーボードの上を2回バウンドして、液晶部分に当たり、跳ね返ってさらに落ちました。大クラッシュでした。

昨日はその外伝みたいなL change the WorLdというのを見てみました。DEATH NOTEは、その仕掛けをめぐる攻防が面白かったと思うのですが、Lにはそういう妙味がなかったように思えます。微妙な小悪党との奇妙な戦いとなっていて、Lの人物像を掘り下げるのならば、もちっとどうにかならなかったんでしょうか。

で、Lもまたリンゴを食べながら見ていると、なんの因果かまた楊枝が折れました。いやなんのこともなく、楊枝の強度不足が明らかとなったわけです。リンゴが派手に転がるということはなかったものの、その後、固い何かがあるのに気づきました。種が残ってたかなと思いつつ別に食っても平気だろうということで噛み砕こうとするもやたら固い。どんな種だよと皿に出してみると、折れた楊枝の一部でした。テレビみながらの飲み食いは危険です。

これはひどい。再建ならず。

NIKKEI NET – 米家電大手のサーキット・シティ、買い手つかず清算へ

この規模の企業にぼこぼこと逝かれたらかなり厳しいような。そして影響がある家電というか、ソニーとかもまじでどうなるんだろう。

仮想環境にインストールしてみてもよかったんですが、せっかくなので暇そうにしていた先代のメインノートPCであるnx4300に入れてみました。CPUがPentiumM760なので32bit版です。

細かいチェックはしていないので、以下、おおざっぱに。

nx4300のチップセットは915GMですから、Vistaと同様対応ドライバーは存在するもののAeroには対応していません。それについてはintelはこう言ってます。Windows7においては初回インストール時、915GM用ドライバーは含まれていないようでしたが、その後のMicrosoftUpdateで導入されました。サウンドも無線LANも認識しました。でも何回かフリーズしました。発生条件はまだ調べていない。ベータだからかな。

使用時間は短いもののVistaとの差は歴然でした。さすがにXPよりはもっさりしているとはいえ、Vistaの未曾有のもっさり感は異常。ちょいと旧世代になったPentiumMでもわりと快適に動作します。起動直後の使用感や終了もスムーズです。まだソフトをいくつかインストールしただけですが、Vistaの気になる部分をあらかた掃除したような印象です。

日頃Vistaを使っている身としては、もう互換性がアレなのは分かってるし、そのためのノウハウも蓄積されてますから、正式な7を早く出してくれという印象です。ただ、Vistaユーザーにとってはこれこそ待ち望んだVista SP2の姿であると言えるのではないでしょうか。

というわけで、さんざん苦労したVistaユーザーには7を無償提供するべきではないかと! 今売ってるVista搭載のPCは悲惨だよ。7を見た後ではもうかわいそうで涙が止まりません。

Microsoftもそれくらいしたら少しは好かれるよね、と思う今日この頃です。