ブログ検索

メタ情報
RSS

ニン!

手っ取り早く、とあるサーバの負荷を調べたかったわけですが、そこでこのMunin。引用しますと…

GIGAZINE – MRTGよりお手軽に負荷やトラフィックをグラフ化できる「Munin」

Perlで書かれており、RRD Toolと連携して、サーバに関するあらゆる情報をグラフ化し、HTMLを作ってくれます。MRTGよりも圧倒的にインストールも設定も簡単。グラフ化する対象はプラグインで簡単に拡張可能。

MRTG(以前やったとき面倒だった)よりもラクにインストールできるというのは魅力的なので、ちょいと調べてみました。

私の環境はCentOS5系、ググってあちこちのサイトを眺めつつやっていたら、すごい簡単に導入できることが分かりました。必要なRPMはrpmforgeにほぼ揃っています。

■yumにrpmforgeのリポジトリを追加

こちらを参照してください。
CentOS で構築する自宅サーバ – yum に RPMforge リポジトリを追加する

■muninの導入

# yum --enablerepo=rpmforge -y install munin munin-node

■設定の調整

なぜか/var/www/muninや/var/www/html/muninが混在してるので、どちらかに合わせます。私は前者に合わせました。

オーナーの修正

# chown -R munin:munin /var/www/munin/

コンフィグの修正

/etc/munin/munin.conf を編集
 htmldir /var/www/html/munin → htmldir /var/www/munin に変更

■サービスの起動

# service munin-node start
# service httpd reload

■グラフを見る

http://ホスト名/munin/

…といった作業だけで各種情報がグラフ化されます。グラフは5分毎に更新されます。あとは、他人に見られないように認証かけるとか、munin-nodeを自動起動にするとかしておくといいかもしれません。

各種プラグインの導入や設定についてはGIGAZINEを見てください。
GIGAZINE – Muninをカスタマイズして表示されるグラフの種類を増やしてみる

ちなみにこのブログを置いてるサーバですが、こないだのホスティングのメンテの際に、ついでにVPSに移してみたのでMuninも入れてみました。
http://www.elmii.jp/munin/
※そのうち見れなくなる可能性はとても高いです。

最近の報道などでは郵政民営化をめぐる話が賑やかですが、かんぽの宿売却は「官から民(金持ち)へ」みたいなかんじだし、ゆうちょに至っては「官から民(米)へ」といったとこですかねw 民は民でも庶民にゃいいことなしw

4分社化つうのは、業務の効率化ではなく、資産を動かしやすくするというか利権化のための分社化であると。少数の人たちで段取りした案を、選挙で得た大多数の議席でもってどーんと通しちゃったわけですが、票を入れた国民の多くは公務員改革のようなものを支持したのだろうし、劇場型の政治にはこうも騙されてしまうのかと、ほんと恐ろしい話です。

アメリカ様がサブプライムで壮絶にコケたもんだから、それらを背景にイケイケだったところも一緒にコケて、潮目が変ったということでしょうか。自民党内もバランスが逆転しつつあるのかもしれませんが、この際なんで守旧派の方々には新自由主義派の行ってきた失政を責任をもってつまびらかにしてもらい、選挙をやって、堂々と下野するべきじゃないかと思います。

そりゃあ努力した人が報われる世の中であるべきだとも思いますが、それには同じ土俵に乗って勝ちを目指す多くの奴隷のような人間がいるのが前提であって、前提を放棄すれば「働いたら負けかなと思っている」といった名言が出てきたりするわけです。いろいろな、といっても難しいでしょうが、ある程度の幅で様々な生き方が許容されていいはずです。

郵政だけでなく社会保障を担う部分も薄くして、どんどん民に移していって、行き着く先は貧乏人は死ねという世界では困るんで、ここらでひとつ流れを変えるべきではないかと思います。

メンテ明け。ついでにWordPress2.7.1へアップデートしたら日本語版がまだで英語のままだった! まあべつにいいけどさ。

いろいろといっても少ないですが、DNSのMXレコードを向けて独自ドメインで使えるメールのホスティングで無料もしくは安いサービスで、ざっと試してみたものです。Google Appsは普段から使用、Live Admin Centerは初テスト、さくらのメールボックスは使う気まんまんで契約しました。

プロバイダやホスティング業者が提供するドメイン名、サブドメインを利用してしまうと業者を変更したい場合に困りますので(携帯のキャリアとメールアドレスの関係のアレと同じですね)、ドメイン名を所有し、こうして根無し草をやっています。

ほんとはもっと体系的に比較したら面白そうなもんですが、今は時間もないんであとでまたやるかもしれません。

[ 無料 ]

Google Apps 容量7G(アカウント毎) 50アカウントまで無料?

googleappsgmail01_png8 googleappsgmail02_png8

普段メインに使っているのでやっぱりGmailは使いやすい。フィルタのカスタマイズによる転送などの自由度が高く、スパムフィルタも強力。無料版ではページ右側に文字中心の広告が表示される。添付ファイル、自分がよく使うファイルでは、MP3ファイルにはプレーヤーが、PDFには画像変換表示が適応されるので、検索と組み合わせるとストレージとしても便利。アカウントにはエイリアスも設定できる。たまに止まる。不達等の障害の有無や頻度は不明。

Windows Live Admin Center 容量5G(アカウント毎) 500アカウントまで無料?

windowslivehotmail_png8

知名度が低いような気がしますが、Microsoft版Google Appsともいえるサービスがこれ。独自ドメインでHotmailが使えるというもの。DNSの設定はGoogle Appsと同様。広告はページ上側に横長バナー広告、レイアウト的に縦方向の占拠は邪魔な気が。Gmailと比べると転送設定等に制約があり、自由度は低い印象。添付ファイル、インラインMP3プレーヤーあり、PDFはダウンロード。アカウント作成のためのインターフェースが提供されているので、コミュニティベースで利用するといった目的では面白いかも。既にHotmailのアカウントがある場合は複数のアカウントをリンクできる(しかしそれで使いやすいかどうかは別)。

こんなかんじです(スクリーンショットなので機能しません)
liveadmin

[ 有料 ]

さくらのメールボックス 容量300MB(総合計) 初期費用なし 年額1,000円

メール専用でこの容量と費用はお手軽。有料サービスの信頼性を期待。マルチドメイン対応といってもドメインごとにアカウントを割り振ることはできないのは微妙(info@aaaa.jpとinfo@bbbb.jpは同じメールボックス扱い、xreaやcoreserverでは割り振れる)。まあ安いからしょうがないか。コンパネとウェブメールはsakura独自。複数転送可能。SSL接続はなさそう。他社管理ドメインのままで使う場合はsakura側サーバIPアドレス変動のリスクがある。

 設定例 → さくらのレンタルサーバ非公式FAQ