ブログ検索

メタ情報
RSS

あちこちのブログで見かけて、自分もやってみたいということで、Twitterの機能をWordPressにアドオンするためのプラグインとして、Twitter Toolsを設置してみました。

だからどうしたということもないんですが、問題なく動きますし、WordPressの管理画面にもTwitterにポストするためのフォームが追加されたりします。

使い方は簡単で、いつものようにプラグインをアップロード、WordPressの管理画面で有効化すると、Twitter Toolsの設定画面が使えるようになります。そしたらTwitterのアカウント情報を入力し、その他の項目は必要に応じてカスタマイズします。最後に設定をUpdateしましょう。

テンプレートに挿入するタグは、サンプルによれば…

設定した行数分のtweetを表示

<?php aktt_sidebar_tweets(); ?>

最新のtweetのみを表示

<?php aktt_latest_tweet(); ?>

同じようなプラグインは他にもあるようです。

ブログから利用するという前提で考えると、気軽な掲示板みたいでいいなと思いました。

まあどうせ、眠いとか、はらへったとか、そんなんで埋まるはずです。

エントリーの片隅に設置しているウェブ拍手、FC2ブログ時代からの累積拍手数がちょうど100になりました。私もたまに拍手を押してくるんですが、コメントするのは億劫だけど感謝や応援の意志を表したい、といった場合にはちょうどいい機能です。

拍手の数は評価だとすれば、エントリーの人気投票みたいなもんでしょうか。このブログはほんとに個人的というか勝手気ままな内容で、たとえば、特に強いジャンルがあるとか、濃いとか、エロいとか、強力なリンク先があるとかではなく、アクセスの多くは検索エンジン経由なんですが、それで評価がいただけるというのはありがたいことで。

日々の戯言には拍手なんかつくわけがないので、拍手が集中するのは突発的に書くTips系です。役立ってるといいなとは思うんですが、まあブログてのも便所の落書きの延長というか、オレ専用落書きみたいなもんですし、都合のいいとこだけ見てすいませんがあとは捨ててください、みたいなw

戯言といってもいちおう他人が見るものですから、便所を踏み抜いたら地雷原でクソまみれです、みたいな困ったエントリーだけはしないようにしたいもんです。

記念すべき100拍手目をゲットしたエントリーは「WordPressにFC2拍手を設置する」でした。拍手ネタで拍手をもらうというのも、このブログらしい出来事よのう、というお話でした。

近況です。

—–

  • テンプレをちょこちょこいじる。だいぶ見やすくなったかな。トップにページ内インデックス表示を設けてみた。
  • 日付ベースのレイアウトは無意味な気がしてきたので、日付表示ちっこくした。ついでに更新日をつけてみた。
  • FC2時代のエントリーはタグつけをサボっていたので、もっときちんとタグつけようと思ってますが、さかのぼりつつぼちぼちやっていこう。古くなったTips系は書き直すなり更新もしたい。もっと時間が必要だ。
  • そういう意味ではカテゴリーも分類が適当すぎるのでタグクラウドと合わせて見やすくなる方向で整理したい。もっと時間が。
  • Googleのブログ用検索をつけてみたけど、不思議な検索結果になっていたのでやめた。タグクラウドをひっかけてしまうのか。
  • IEでアラートが出る原因はLightbox2の設置だったので、あちこちのブログで言われているように読込順を変えたら解決した…ように今のところはみえる。JavaScriptは処理も早くなりずいぶん便利になったけど、IEは相変わらず馬鹿な気がする。
  • スパムコメント防止用にreCAPTCHAWordPress用プラグインを試してみたところ、画像認証がリトライになると入力したコメントが消えてしまい、再入力が必要になってしまう。使いづらそうなので設置は延期。
  • まあそもそもコメントなど偶にしかないんだけど、実際に運用するブログでいろいろと検証をしてみるということも、ここの目的のひとつです。
  • ちなみに最近のコメントスパムは主にロシア方面から送信されていた。いくつかのIPアドレスをブラックリストにつっこんだら、止まったw

移転といってもサーバをすげかえただけですので、URLはこのままです。このエントリーが見えていれば、変更したDNS情報が既に反映した状態です。ここ2ヶ月ほど海外のホスティングであるDreamhostを使っていたのですが、いろいろあって、CORESERVER(国内)に移すことにしました。「いろいろ」については後日書きます。

移転先にWordPressをインストールして、バックアップしてきたデータ(MySQLのデータ、画像ファイル、WPのプラグインとテーマ等)を取り込んで、ValueDomainのコンパネでDNS情報を書き換えて一晩待てば終わりです。いや、細かいところではそれなりに躓きました。

特にMySQLのバックアップをどう取ろうか、いくつかのツールを試したわけですが、phpMyBackupProというスクリプトが簡単でした。

SourceForge.JP Magazine – phpMyBackupPro――最も簡単に扱えるMySQL用バックアップツール

記事を見ると細かく書かれていますが、単に動かすだけならば、global_conf.phpと/exportの権限を書き込み可能に変更して、configurationで必須項目(5つ)を設定すると、後はもうbackupから対象のDBを選ぶだけでsql文を書き出せます。設定しておけば、バックアップファイルを指定のメールアドレスへ送信することも可能です。「最も簡単」は伊達じゃなかったです。

レストアは、CORESERVER側が最初から備えているphpMyAdminにて行いました。CORESERVERの仕様によりDB名に制約がありますので、バックアップファイルの該当箇所を書き換えておきます。

あとはWordPressのファイルアップローダがFlashPlayer10に対応してくれればすっきりするんですが、WP2.7まで待つしかないんでしょうか。