ブログ検索

メタ情報
RSS

このページに表示されているエントリー

睡眠のサイクルが狂ってくると、変な夢をみては突然目が覚めることが多くなる。たくさん寝たつもりでも30分しか寝ていなかったりする。というわけで今日2本立てでみた夢を覚えていたので書いてみよう。

ひとつめ

家の外に出ると猫たちが寄ってきた。どうやらひどく怯えているようだ。視線をその先に向けると、でかい猫のような生き物がいた。近づいてみると、それは虎だった。虎にじゃれつかれた私はうまく逃げることができない。これはヤバいと思い、警察かなにかを呼んでくれと家人に頼んだところで目が覚めた。そのときまで私はなぜか必死に虎に語りかけ説得を試みていた。

ふたつめ

和風で古めかしい雰囲気の部屋の中にいる。薄暗く不気味だ。どうやら閉じ込められているようだ。理由は分からないが恐ろしい。一緒にそこにいたマツケンぽいごつい野武士風の男が、もっていた刀で部屋を斜めにぶった切り始めた。勢い良く切り裂くのではなく、天井に刀を突き立てるとそこからゆっくりと力任せに切っていく。部屋の1辺がばっくりと切り落とされると、そこには敵の親玉(という認識だった)がいた。そこで目が覚めた。

番外編

海の中にいる。深海ではなく、浅くてキレイなところ。アノマロカリスのような生き物がいる。この夢にはBGMがあり、ありがちだが面白い構成の曲だった。

なんつうかね、寝た気がしないわけだが。

とかいいつつ眠れないのでエントリーしてたりするんだが、今日のアメリカ「8月の米非農業部門雇用者数は‐4000人、失業率4.6%=労働省」という経済指標が発表されたとたんに円/ドルがあっという間に2円動くとか、ヨーロッパの株式市場が揃って下落するとか、サブプライムの影響が本格的に出始まったということか(経済指標は1ヶ月遅れ)。来週はちょっとしたブラックマンデーかもしれない。9.11の週でもあり、何があるか、好事家としては興味深い状況が続く。

親も子供も宿題丸投げ! 代行業者が繁盛

その手があ・・・ていうか、釣りかと思ったw

子供が自分の金で外注することはないと思うので、この場合は親の問題・・・問題といえば問題だと思うんだが、この状況下で子供がまともに育つとも思えないけどね。

こうした状況に文部科学省は「家庭学習の習慣を身につけるのが宿題の本来のねらい。その趣旨からも、宿題を丸投げするのはおかしい」。大阪府教育委員会も「宿題をお金で解決するという保護者の考えが気になる。それをビジネスにしてしまう業者もどうか。子供の成長を一番に考えればゆゆしき事態だ」と異議を唱える。

三重大学の奥村晴彦教授(情報教育)は「宿題や課題は結果より努力した跡が大切。お金で買ったものでは意味がない。保護者や業者も『何でも金で解決できる』という考え方を子供の心に植え付けるのは良くない」と話している。

実際の世の中というのは、金で解決することはとても多い。お金という枷がなければ欝病とかにならないですむ人も多いだろうしね。なぜそれをやってはいけないかをきちんと説明することも難しいのだが、そこを説くのが大人の仕事でもあるだろう。と、そう書いてみたものの、私にもよくわかりません。つうかそんな金もったいないじゃんね。塾などで忙しくて夏休みの宿題(笑)なんてうぜえええ みたいなこともあるんかねえ。

夏休みの宿題といえば、私は読書感想文が嫌いだった。突飛なことを書くと先生の受けが悪いからだ。いわゆるテンプレ的なものほど許容されるのならばそもそも書く必要がないと思った。そう思ったので、その年の感想文は放棄して、先生から催促された後に抗議文を提出したら嫌な顔はされたがその後何か言われるということはなかった。思えば様式美というものをまるで理解していない無粋な生徒であったが、なぜ先生は黙ったのだろう。一言「長いものには巻かれておけ・・」と言ってくれればよかったのに!

ちょいとバテ気味だったが、がんばってエントリー。先日のエアコン交換騒ぎの最中にトラブったサーバはやはりHDDが逝った。実験機とはいってもないと不便なんで復帰を試みる。HDDはともかくそのCompaqのPCはよく考えたら光学ドライブが載っていない。HDDを交換してOSをインスコするということは、その時だけ内部のIDEポートからケーブルを引き出して光学ドライブをつなぐということだ。この筺体はノート用の薄型ドライブを採用しているからだ。記憶ではそれなりに面倒な作業だった。

そこで、それよりもちょっとだけCPUがまとも(Celeron500MHz→PenIII500MHz)なNetVectraとチェンジすることにした。最低でも80GB程度のHDDを載せておきたいのでまずは換装。そして起動チェック。BIOSで止まる。

もうこんなことは忘れていたが、どうやらこのBIOSは32GB以上のHDDには対応していないらしい。このPCは小さくて気に入っているのでこうなると意地でも使いたくなってくる。ちょっと考えたら光がみえた。やはりもはや記憶の彼方かもしれない、IDE増設用のPCIカードを使えばいい。

とりいだしたるはFastTrak66。まさか使う日が来るとは・・。しかもレイドじゃなくてHDD1本で。これにも容量制限があったような気がしたが、単体の80GBは問題なく起動した。そしてメディア6枚にも及ぶCentOS5.0「CD版」をせっせとダウンロード→焼く→インストールを行い、実験機は復活した。

しかしまあ古い機材でどうにかするというのは手間がかかるね。もったいないというのは趣味の世界なんだろうね。

video.google.com 個人破産-アメリカ経済がおかしい (NHK特集?)

話題のサブプライムローンがらみで。カード使いすぎで破産に追い込まれる人達を特集したものだが、こんなの見てしまうとあの国の感覚は全然分からないぜ。ここで取り上げられる人物像は、もしかしたら極端な例なのかもしれないが、それにしたってねえ。

いささか電波強めなフルフォードさんの本でもはっておこうかね。