ブログ検索

メタ情報
RSS

たしかにブラウズそのものは前バージョンよりは速くなっているんですが、使っていると欠点も見えてきます。FireFoxには「ライブブックマーク」という、ブックマークにRSSフィードを登録しておくと、それらが定期的に更新されて、タイトルのリストを通常のブックマークのように使える機能があります。その更新処理のためにCPUパワーを全力で使ってしまうようで、これがけっこう気になります。以前のバージョンにはなかった挙動です。というわけでこんなブログがみつかります。

Web scratch – Firefox3を立ち上げた直後の動作が重い原因

ライブブックマークを大量に保持している場合に、初回のFirefox3の立ち上げ時にJSON形式から戻す作業がCPUを食いつぶしてるようです。

やっぱり重いようです。ブックマーク覗くだけでニュース系サイトの見出しだけをチェックできるので、すごく便利なんですけどね。

FireFox3からはPlacesという技術を導入して、ブックマーク系の処理が一新されています。以前はBookmark.htmlだったものをDBで管理するようになったわけで、これによってブックマーク周りの機能が充実しています。

GIGAZINE – ついにFirefox3の新機能「Places Organizer」の全貌が明らかに

これまでも肥大化した1MB超のBookmark.htmlがたまにぶっ壊れて涙目になったことは幾度となくあります。DBのほうが(DBのファイルそのものがぶっとぶことはあっても)処理そのものは安定してると思うんですが、肥大化した際の処理効率の低下はやはり気になるところです。それでぐぐってみると

鳥獣保護区 – places.sqlite の最適化で Firefox 3 は速くなる…か?

といったように、ブックマークのDBファイルをvacuumして最適化するという話もあります。実は私はこれをぐぐる前にライブブックマークを全て消してGoogle Readerに移してしまっていたのでそっちに効果があるかどうかは分かりません。役立たずですいません。つうか、ブックマークの管理操作に「最適化」みたいなメニューでvacuumが用意されていればいいのにね。それとも自動でやってるんかな。

ちなみにSQLiteといえばAdobe AIRなどにも実装(@IT – AIRとSQLiteで学ぶ ローカルDB操作の基本)されてますし、簡単なものでもローカルなDBを使ってストレージしたり管理するようになっていくのでしょうね。ファイル入出力作らなくていいのはむしろラクですね。

で、話はズレましたが、この件についてはあまりに鬱陶しい現象なので、FireFox3のアップデートで改善されるといいなと思っております。

なんとなくBody Snatchersが聞きたくなりアルバムS-F-XのCDを発掘するのが面倒だったのでYouTubeやニコ動を検索したら、最近のアコースティックなバージョンがあって、これがなかなか良かったので貼っておきます。

細野晴臣 Haruomi Hosono (Harry Hosno) / Body Snatchers

今見直したらオリジナルもありました。
【ニコニコ動画】電子音楽メドレーの17:00を過ぎたあたりです。しかしこのメドレーもずいぶんとアレですなw ニコニコ市場のCDラインナップがすごくうちのCDの棚みたいです・・・

オリジナルのやたら激しい打ち込みサウンドはとても好きです。個人的にはシンセベースのざくっとしたフレーズがたまりません。まあYMOの音と比べれば人を選んでしまうとは思います。

というわけでYMO界隈からもなんか貼っておこうかと思いまして選んでみたんですが、一時期たくさん出たYMOのリミックスものから独断と偏見で(気に入ってるので)、Behind The MaskのOrbital remixです。

Behind The Mask(The Orbital Remix)

YMOつうと私の中では縦ノリなイメージなんですが、リミックスではリズムやベースで裏拍をとったりシンコペーション気味にしたりして、だいぶ横ノリになっています。作りはきわめてシンプルですが、この曲はいじりにくそうな気がするのでなかなかナイスな判断じゃなかったんでしょうか。いや、適当に想像してるだけなんですけどね。

いや、前回のDS版DQ5の話を書いたのは、そういうわけじゃなくてたまたまなんですが、もしやと思ってアクセス解析を見たら探してる人がけっこういらっしゃるようで。

昨日1日分の検索キーワードの解析結果です。

検索キーワード

ログによればほぼGoogle経由であることから、Googleのインデックス化って速いんですね。昨日の今日じゃんね。

ちなみにこの手の話題をどう扱うかというのは、やはり少しは躊躇するわけですが、いろいろ試行錯誤しているとゲームそのものよりも面白くなってしまうこともあります。人はそうして大人?になるのかもしれません。イタチごっこはおわらない。

つうかイタチごっこというのも不思議な言葉です。

あえてアンサイクロペディア – イタチごっこ によりますと、

イタチごっこはイタチとじゃれ合う遊びである。
なに?イタチがこっちに来なかったかだと?確か向こうの方に逃げていったぞ?
カテゴリ: 無限ループ

ということで、そりゃまあ確かにそうなんですけどなんか違うような気がします。「今ここにワシが来なかったか?! 馬鹿もん!そいつがルパンだ!」みたいな。いや、それも違うか。やはり普通にwikipediaを見ましょう…

wikipedia – いたちごっこ

二人一組となり、「いたちごっこ」「ねずみごっこ」と言いながら相手の手の甲を順につねっていく。両手が塞がったら一番下にある手を上に持っていき、また相手の手の甲をつねるという終わりの無い遊びなので、転じて「埒があかず、きりがない」ことも指すようになった。

なるほど、さすがwikipediaです。ねずみでもいいのですね。

しかしこうまとめられています。

これが繰り返されていくと両者とも疲弊することとなり、不毛である。また第三者のみが不利益を被ることとなり、結果として良いものが残らないのが特徴。

新しいDRMをかけたり更にクラックしたりを延々やっていくと、普通に買った人にとってはバックアップもできないシロモノになってたり余計に保証金が課されるアレですね。

公開されるデジタルデータを守るDRMやプロテクトというのは(理屈では)完璧なものは不可能であるし、どんどん敷居を上げていったところで結局クラックされてしまえば意味はないわけで、3回ダウンロードしたらアウト(Technobahn)といった罰則を打ち出すフランスのような国もありますね。

といっても私は既に家庭用ゲーム機でほぼ遊ばなくなっているので、外野でへぇ~と思ったわけなんですが、ちょっとアングラ(つうほどのもんじゃないけど)っぽい話題で。いや、こういう話題は基本的に嫌いじゃないんですよ。

スラッシュドットジャパン – DS版ドラゴンクエスト5のコピープロテクトが話題に

本当に意図したプロテクトなのか定かではないが、「違法コピー品だとオープニングの船上でフラグが立たず、いつまで経っても船が港に着かない」というものらしい。その後も「○○を助けたのにコピー品ではイベントが進行しない」というように、何度もチェックが入っているようだ。

ということなんですが、あの船に乗りっぱなしというのもちょっと寂しい話ですねw

「本当に意図したプロテクトなのか定かではないが」と書かれていて、バグだとしたら酷い話ですが、こちらを見るとバグではないようです。

連邦 – 08/07/18 ドラクエ5が動作する、DSTTのファームウェア「1.15」リリース?

船からおりられないとお嘆きの貴兄に

発売されたDQ5には「マジコン対策」が施されていたらしく、DQ5をどこかの異国よりダウンロードをした諸兄の大多数は、ハンカチの端を噛みながらキィーーー悔しい、この泥棒猫!!などと、盗人猛々しくのたまったような気がしないでもないですが、

というふうに書いてありますので、ROMから吸い出す吸い出したROMデータをマジコン経由でやりとりする?ときに仕掛けがしてあるようですね。アングラもいろいろと大変です。久々に連邦(昔は裏ニュースでしたが)などを見ていると、初代PSにMODチップをハンダ付けしてた記憶がよみがえります。友人から預かった(たしか)7000番台を1台ぶっとばしたという苦々しい思い出が…。7000番台は難しいので私のようなにわかハンダ職人には無理でした。あの時代が私のゲーム魂(ちょっとずれてる)のピークでした。

話はスラッシュドットへ戻りますが、こんなコメントが。

これは新しい対策!→若い
なつかしいな→オヤジ

# ああ、あったあったというAC

あったあったw

orz