ブログ検索

メタ情報
RSS

MacOS9の時代のMOがあって、ファイルを読み出したいんですが、WindowsにUSBでMOつないでゴニョゴニョするのも手間かかりそうだということで、まだある実機(UMAXの互換機かPowerBook G3)を出してきてやることにしました。そう決めただけでまだやってません。

ちょうどあの頃、ネット全盛の時代となり、メールとウェブが使えればOSはなんでもいいっちゃいいんだけど、MacOS9には新しいブラウザが供給されなくなったので、そうも言っていられなくなりました。(このページの下の方によればMozilla 1.x系のビルドは存在するようです)

コジマのマックセンターでOSXを買ってきてインスコしてみたものの、NeXTというかUNIXベースのそれは、確かに安定していて爆弾アイコンなどは出ないような世界でした。でも私が欲しかったのはDockなどではなく、OS9と変らないシンプルなファインダーや、手に馴染んだ多くのアプリケーションが動く環境でした。当時は、使い勝手の面で他のOSと比較して、MacOS 9に優位性があると感じていました。

その頃はWindowsもLinuxも使うようになっていましたから、UNIXライクな環境であればLinuxを使いたかったし、Windowsも2000→XPとNT系のバージョンを重ねるごとに安定してきたのを感じていました。NT4のときはヤバかったWindowsのDTMの環境も充実しつつあり、個人的な用途ではMacに縛られるアプリケーションも少なくなっていました。

というわけで、MacでもPCでも同じ結果が得られるのならばコストの安い方を取ろうということで、OSXを節目として、私はWindowsにメインを移しました。パーツをとっかえひっかえして楽しむということはMacの時代もやっていて、そりゃ互換機も買うわけなんですが、そういう趣味もひっくるめて実利をとったということでしょうかね。

まあアレです、どうせ箱の中ではいっぱい並べた0と1でもって、もの凄い速さで計算してるだけなんで、自分がちゃんと結果を出力させることができて効率がいいものを取ったらこうなったとw つまり道具としてはPCのほうが良くなっちゃったんですよね。

OSXがめちゃくちゃ堅牢な見た目OS9なOSだったらどうなっていたかは分からないんですが、それじゃ売れなかったのかもしれません。選択肢があるっていうのは素晴らしいことだなと、あらためて思いました。

※最新の環境はこちらで更新されます。

PCの話を書くのはネタがないときか、あっても頭使うのが面倒なんでお茶を濁しているときです。

先日、いろいろあってDTM用のPCの構成を変更しました。主要部分だけピックアップ。今のメインノートとサブ機はAMDですが、古い人なんでDTM用はIntelです。

CPU : Intel Core2Duo E8400(E0) 3Ghz [新]
M/B : Foxconn G31MX-K 2.0 [新]
RAM : DDR2 PC6400 2G+2G [新]
Audio : E-MU 0404 PCI [変わらず]
OS : Windows XP pro SP2 [変わらず]

こんなとこですかね。DTMに向いてるのは4コアと2コアどっちなんだろうかと一瞬考えましたが、E0ステッピングのC2D自体はよいかんじに見えましたんで、E8400にしました。今は価格改定が入って4コアも安いですよね。マザボは5k円ほどで買えるFoxconn製。ドスパラでよく売ってるやつです。ただ普通に動かすだけならこれでいいと思います。OC性能とかは、まだあんましいじってないんで不明。

1年半、Pentium DC E2180 2Ghzを使ってきましたが、比較するとE8400は目に見えて速いです。DTM作業時の負荷も50~60%程度に低減されたかんじです。

だいたい私が主要パーツを入れ替えるときの基準というのは、CPU+マザボが2万円前後で買える構成なんですが、FoxconnのマザボのおかげでそのぶんいいCPUになりましたw

ちなみに946GZ(チップセット)+PenDC→G31+C2Dへの更新だったわけですが、Windowsの再インストールを覚悟していたものの、それは不要でした。前のHDDつないで電源いれたら起動しちゃいました。再アクティベーションは必要でした。電話しました。

ざっと調べると、3系チップセットは4系と比較すると最大メモリサイズが低かったり、USBの速度が遅かったりするようです。XP 32bitを使ってる分にはメモリは最大4GBでいいし、USBにブルーレイディスクをつなぐこともなさそうなんで(使えないわけじゃないし)、用途次第では今買ってもいいんじゃないでしょうか。安いし。

仮想環境にインストールしてみてもよかったんですが、せっかくなので暇そうにしていた先代のメインノートPCであるnx4300に入れてみました。CPUがPentiumM760なので32bit版です。

細かいチェックはしていないので、以下、おおざっぱに。

nx4300のチップセットは915GMですから、Vistaと同様対応ドライバーは存在するもののAeroには対応していません。それについてはintelはこう言ってます。Windows7においては初回インストール時、915GM用ドライバーは含まれていないようでしたが、その後のMicrosoftUpdateで導入されました。サウンドも無線LANも認識しました。でも何回かフリーズしました。発生条件はまだ調べていない。ベータだからかな。

使用時間は短いもののVistaとの差は歴然でした。さすがにXPよりはもっさりしているとはいえ、Vistaの未曾有のもっさり感は異常。ちょいと旧世代になったPentiumMでもわりと快適に動作します。起動直後の使用感や終了もスムーズです。まだソフトをいくつかインストールしただけですが、Vistaの気になる部分をあらかた掃除したような印象です。

日頃Vistaを使っている身としては、もう互換性がアレなのは分かってるし、そのためのノウハウも蓄積されてますから、正式な7を早く出してくれという印象です。ただ、Vistaユーザーにとってはこれこそ待ち望んだVista SP2の姿であると言えるのではないでしょうか。

というわけで、さんざん苦労したVistaユーザーには7を無償提供するべきではないかと! 今売ってるVista搭載のPCは悲惨だよ。7を見た後ではもうかわいそうで涙が止まりません。

Microsoftもそれくらいしたら少しは好かれるよね、と思う今日この頃です。

CNN.co.jp – マイクロソフトCEO、次期OSは「最高のウィンドウズ」と

ラスベガス(CNN) 米マイクロソフト(MS)のバルマー最高経営責任者(CEO)は7日、次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」の試験版が、9日からオンラインでダウンロード可能にすると発表した。現行OS「Vista」の改良は中止する方針のもようだ。

なんだよもう馬鹿!アホ! 今売ってるPCはVistaが載ってるんだぜ。どうすんだよ。サービスパックでないの?すぐにアップグレード買うの?有料?死ぬの?